掛軸・巻物・屏風などの新規制作について

清心堂では、掛軸・巻物・屏風・額装などの新規制作(新調)も承っております。
「大切な作品を掛軸に仕立てたい」「仏画や書を新たに表装したい」「贈答品や法事用にきちんとしたものを作りたい」など、用途や飾る場所に合わせたご提案が可能です。

一つひとつの作品に込められた想いを大切に、表具一級技能士が丁寧に手仕事で仕立て上げます。

対応作品

以下のような作品の新調・表装制作に対応しております。

■ 掛軸(仏画・書・絵画など)

ご先祖から受け継がれた仏画や、展示用・贈答用の書などに。

■ 巻物(家系図・絵巻・古文書など)

長尺の記録や美術作品を巻子形式に仕立てることも可能です。

■ 屏風(書・絵画・寺院用など)

伝統的な六曲屏風から、小型の飾り屏風まで用途に応じて制作いたします。

■ 額装(書・色紙・写真など)

現代的な飾り方に合わせた額装も承ります。劣化しにくい裏打ち加工も可能です。

■ 特殊表具(涅槃図・家訓・贈答用など)

大型・特殊な図像の表装、新築祝い・仏事用の新調にも柔軟に対応いたします。

表装形式のご案内

用途に応じて、下記のような表装形式をお選びいただけます。

表装形式特徴とおすすめ用途
丸表具一般的な表装形式。書や絵画に適しています。
大和仕立(茶掛け)茶道・床の間に飾る短冊・軸物などにおすすめです。
仏仕立仏画や経典など、宗教的意味合いの強い作品に適した格式ある形式。

※その他、作品に応じたオーダー表装も可能です。

制作事例

これまでに、寺院の本尊用掛軸の新調や、仏間用の家訓・仏画の制作贈答用の書の表装など、多様なご依頼をいただいております。飾る場所や作品の性質に応じて、裂地の色味や軸先の材質まで丁寧にご提案させていただきます。

表装料金の目安(参考価格)

作品サイズや仕立て形式により異なりますが、以下は一例です。
ご希望内容をもとに、無料でお見積もりいたします。

表装形式参考価格(半切サイズ:35×136cm)
丸表具約45,000円〜
大和仕立(茶掛け)約60,000円〜
仏仕立約80,000円〜

※詳細なお見積もりは作品の状態を確認したうえでご案内いたします。
※写真添付の上、フォームまたはFAXでの見積もりが可能です。

制作の流れ

ご相談・ご希望の確認

用途・サイズ・飾る場所などをお伺いします。持ち込み作品も歓迎です。

STEP
1

仕様のご提案

表装形式・裂地・軸先などを、作品や用途に合わせてご提案いたします。

STEP
2

お見積もり提出

仕立て内容を確定し、お見積もりをご案内いたします(無料)。

STEP
3

制作開始

ご納得のうえで制作に入ります。全て職人による手作業です。

STEP
4

完成・ご納品

内容にご納得いただいたうえで、修復を開始いたします。

STEP
5

ご返送・納品

完成した表装は丁寧に梱包し、店頭お渡しまたは宅配にて納品いたします。

STEP
6

清心堂のおすすめポイント

表具一級技能士がすべて直接対応

確かな経験と技術をもつ職人が、全行程を一貫して丁寧に手がけます。

用途・ご予算に応じた柔軟なご提案

仏事・贈答・展示など、ご用途に合わせて最適な仕立て方法をご提案します。

ご相談から納品まで一対一でサポート

打ち合わせから完成まで、安心して任せていただける体制を整えております。

大切な作品を、美しく、永く飾れるかたちへ。

清心堂では、一つひとつの作品と真摯に向き合い、最適な仕立てをご提案しております。用途やご予算、仕立て方に関するご不明点がございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。