清心堂鈴木表装店は、明治43年創業の表具専門店です。
群馬県前橋市を拠点に、掛軸・巻物・屏風・額装の修理・修復、新規制作を一貫して行っております。

お客様の大切な一幅に込められた想いをくみ取り、確かな技術で後世へとつなぐこと。それが、私たちの使命です

文化財や美術館の所蔵品はもちろん、ご家庭の仏間に飾られる掛軸や先祖代々の巻物等、一つひとつ丁寧に、誠実に、真心を込めて表具と向き合っています。全国対応・宅配修復にも対応しておりますので、遠方の方も安心してご依頼いただけます。

ごあいさつ

私ども清心堂では、科学的処理された素材を極力使用せず、無害性が確認された材料を用い、100年先を見据えた修復を基本としております。これまでに数多くの修復相談をお受けしてきましたが、中には「最近修復したばかりなのに、また傷んでしまった」「京都の業者に頼んだのに…」という声も少なくありません。

実際に拝見すると、使用されていた素材や工程が簡易的で、長期保存に適さないものも多く見受けられます。また、「まだ大丈夫だろう」と修復のタイミングを逃したことで、劣化が進行し、結果としてより大掛かりな修復が必要になるケースもあります。

私たちは、劣化が進みすぎる前の適切な時期に、適切な修復を行うことが何より重要だと考えています。日本文化の継承に少しでも貢献できるよう、日々精進を重ねてまいります。

皆様のご理解とご指導を、どうぞよろしくお願い申し上げます。

清心堂 鈴木表装店
鈴木 克男

略歴紹介

鈴木 克男

すずき かつお

  • 昭和17年 前橋市に生まれる
  • 昭和33年 父・鈴木 操(現代の名工)に師事
  • 昭和33年 成田一方氏に日本画を学ぶ
  • 昭和52年 独立
  • 表具一級技能士
  • 群馬表装保存修復組合・元組合長
  • 群馬美術家連盟 顧問(常任理事・審査委員)
  • 前橋市民展 審査委員
  • 日本画三山子会 主宰
  • 文化財保存修復学会 正会員

鈴木 崇夫

すずき たかお

  • 昭和47年 前橋市に生まれる
  • 平成3年 第17代・石井三太夫氏に師事
  • 平成11年 清心堂に入社
  • 表具一級技能士
  • 群馬表装保存修復組合員

店舗概要

店舗名清心堂 鈴木表装店
代表取締役鈴木 崇夫
所在地〒371-0024
群馬県前橋市表町1丁目6-3
電話番号027-221-0351
営業時間月~金:8:30~18:00
土曜:8:30~12:00
定休日日・祝日
設立明治43年
事業内容掛軸・屏風・巻物・額装の修理・修復      
新規の掛軸・屏風・巻物・額装 等の製作

アクセスマップ

事業歴

  • 埼玉県    
    歴史と民俗の博物館 収蔵品 掛軸修復 
  • 深谷市    
    渋沢栄一記念館所蔵品 掛軸 額装 巻子修復
  • 群馬県    
    歴史博物館 所蔵品 掛軸 額装 屏風修復
  • 群馬県    
    近代美術館 所蔵品 掛軸修復
  • 群馬県    
    土屋文明記念文学館 所蔵品掛軸修復
  • 群馬県    
    重要文化財 黒瀧山不動寺(潮音禅師図)掛軸修復
  • 群馬県    
    重要文化財 前橋考顕寺(松平歴代藩主像画)掛軸10幅修復
  • 群馬県    
    重要文化財 前橋総社神社(修復上野国神社名簿)巻子修復
  • 群馬県    
    県指定史跡(高崎市豊岡茶屋本陣)襖絵修復
  • 前橋市    
    重要文化財(結城政勝公画像)掛軸修復
  • 前橋市    
    重要文化財(前橋祇園祭礼絵巻)巻子修復
  • 高崎市    
    重要文化財(柴田氏日記11巻)修復
  • 高崎市    
    タワー美術館(文化庁芸術拠点事業 地蔵菩薩霊験紀)巻子仕立て
  • 高崎市    
    重要文化財 (高崎城絵図)修復 
  • 高崎市    
    慈眼院(江本象岳先生筆)五色龍王図 襖製作
  • 富岡市    
    富岡美術博物館(所蔵品)修復
  • 富岡市    
    岡部温故館(所蔵品)掛軸修復
  • 富岡市    
    重要文化財 (最興寺山門絵図)掛軸修復
  • 安中市    
    重要文化財 (山岡鉄舟筆) 額装修復
  • 東京都   
    東本願寺(本堂金箔貼)携わる
  • 神奈川県  
    鎌倉円覚寺(襖修復)携わる
  • 東京都   
    江戸東京建物園(重要文化財)格天井絵修復携わる
  • 各御寺院 
    (涅槃図 大般若経 所蔵品修復)
  • NHK総合テレビ
    (美術品の修復「技」放映平成28年6月)